施工現場管理はリモートでできる?オンライン監督の働き方

施工現場管理はリモートでできる?

近年の建設業界では、施工管理業務をオンライン化する動きが活発に行われています。国土交通省のプロジェクトでは、情報通信技術を利用して生産性の向上を目的とした働きがあるほどです。

施工現場管理はリモートで行うことは可能です。新型コロナウイルスの感染拡大防止や建設業界の人員不足を解消するためにも、年々働き方が変わりつつあります。

現場の立会検査や材料確認など、オンラインでも可能な業務が増えてきています。これからの現場監督は、オンライン機材を活用した現場管理業務が求められるでしょう。

リモートで現場管理を行うメリット・課題

リモートで現場管理を行うには、メリットと課題の両方を知っておく必要があります。

メリット

リモートを活用した現場管理を行うメリットは、次の通りです。

  • 生産性の向上
  • 移動時間の短縮
  • 人材育成に貢献
  • 急なトラブルにも迅速に対応

リモートを利用することで、作業場所を選ばずにリアルタイムでのコミュニケーションを実現します。そのため、生産性の向上・移動時間の短縮に期待できます。

また、熟年作業者と若手作業者をつなげられるため、人材育成としても役立つことがメリットです。

建設業界は、天候や予期せぬトラブルが起きやすい職種です。トラブル対処の時間を迅速に行える点も、リモートで現場管理を行う利点と言えるでしょう。

リモートでの課題

リモートで現場管理を行うには、コスト面や通信環境に依存するなどの課題は残されています。

リモートで現場管理を行うには、専用の機材が必要です。現場規模が大きくなるほど、導入コストが増えることがデメリットのひとつです。

また、リモートを利用するにはインターネットに接続する必要があるため、トンネル工事や山奥など、通信環境が悪い場所では十分な施工ができないリスクがあります。

実際にリモートで現場管理をしている事例を紹介

リモートで現場管理を行っている事例を紹介します。事例を参考に、現場監督の働き方が見えてくるでしょう。

事例:東北地整 宮城県仙台市 郷六地区床版工工事

リモートでの現場活用事項と現場の声は、次の通り。

  • 配筋検査(A1橋台躯体)
  • コンクリート品質管理試験(胸壁、床版)
  • 配合試験(舗装Con)
  • 出来形確認(排水施設工)
  • 使用材料確認(区画線・伸縮装置)
  • 現場受入(PC床版)等

現場の声

  • 新型コロナウイルス感染症対策の一環として、対面でのやり取りが減らせる。
  • 立会者待ちの状態が無く、時間のロスが少ない。
  • 社内での確認や安全面でのチェック等にも応用が可能。
  • 屋外使用の際にヘッドセットでの聞き取り等に多少不備があった。
  • 電波が届かない等の事前確認が必要。
  • 画面の静止・拡大等の機能が欲しい。

引用:国土交通省「建設現場における遠隔臨場 事例集」

現場の声を見てみると、対面での接触回数を減らせられるメリットや、待機時間の短縮がメリットとしてあげられます。

一方で、屋外使用時の不具合や電波に依存するといったデメリットもあるようです。

リモートを活用した働き方が増えてきているので、現場監督はITツールに精通し、メリット・課題を把握しておくと、スムーズな現場管理ができるでしょう。

比較条件

アプリ評価

無料体験