施工管理アプリを導入する際にかかる費用は、次の通りです。
施工管理アプリには、施工管理業務全体をカバーしてくれるアプリと、機能を絞っているアプリがあります。そのため、利用料金に差がでてきます。
施工管理アプリを導入する際は、利用目的を明確にし、現場の課題を解決してくれるアプリを選ぶことが大切です。
施工管理アプリ9つをピックアップし、費用相場を紹介します。
(下記の表は、すべて税込表示で記載しています)
| サービス名 | 初期費用 | 月額料金・オプション・サポート費用など |
|---|---|---|
| KANNA | 0円 | 0円 |
| ANDPAD | 110,000円 | 月額:39,600円〜 導入サポート費用:110,000円 |
| Kizuku | 110,000円 | 月額:22,000円〜 オプション:月額3,300円〜 |
| ダンドリワーク | 110,000円 | 月額:19,800円〜 |
| eYACHO | 330,000円 | 1ライセンス:年額30,800円 操作講習会:110,000円〜 テンプレート作成:110,000円〜 |
| 現場Plus | 11,000円 | 月額:11,000円〜 |
| CAREECON for WORK 施工管理 | 220,000円 | 月額:33,000円〜 |
| 現場クラウドOne | 0円 | 月額:9,800円〜 |
| 現場ポケット | 0円 | 月額:9,680円〜 |
上記から、施工管理アプリの導入は、初期費用・月額料金がかかり、各種サポートを利用する際にも費用が発生することがわかるでしょう。
施工管理アプリの費用相場は、以下の通りです。
| 料金相場 | |
| 初期費用 | 99,000円 |
| 月額料金(年額料金) | 19,520円 |
| オプション・サポート費用 | 110,000円 |
施工管理アプリには、建築会社向けのものやリフォーム会社向けなど、アプリにより特徴があります。今回紹介した施工管理アプリは、あくまで一例にすぎません。
費用相場を見てわかる通り、施工管理アプリの導入には月々のランニングコストや初期費用がかかります。そのため、現場規模や利用人数など、現場に最適なアプリを選ぶことが重要です。
施工管理アプリの導入前に、無料版(トライアル版)の利用をしておくと、使用感も把握できるためおすすめです。